top of page
  • 石割 誠

現在の新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態下において行われている弁護士会や法テラスでの法律相談等

新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言が延長され、各地の法律事務所では事務所ごとの判断において事務所の業務を継続または休止しているようです。

法律相談についても各事務所の方針で通常時と全く同様に行ったり、感染防止の方法を工夫して行っているものと思われます。

各県・地域の弁護士会や法テラスもそれぞれ主催する法律相談を設けていますが、密接接触による感染を防止する趣旨から、対面での法律相談は行わず電話による法律相談を行っているところが多いようです。

電話での法律相談については、相談者が話す内容のニュアンスが読み取りにくかったり、図などを書いてもらえれば直ぐ理解できることが言葉だけで説明されると分かりにくかったり、こちらが突っ込んで聞きたいときに質問するタイミングがとりずらいような気がして、私自身は本来的には適当な方法でないような気がしています。何よりも取引関係の紛争における契約書や土地建物関係の紛争における不動産登記事項証明書等の前提となる事実に関する重要な書類等を見ることができないのは大きな欠点だと思います。

とは言うものの、弁護士会や法テラスの事務所で感染者が出れば事務所全体を閉鎖しなければならないことになるわけですから、現在の状況においては電話による法律相談に切り替えることはやむを得ないことなのでしょう。


各地の弁護士会、法テラス等における法律相談の実施状況については、ホームページで確認できます。また、日本弁護士連合会(日弁連)のホームページでは新型コロナウイルス対応関連情報を掲載し、市民や中小企業向けに有用な情報や相談窓口案内・その他の行政上のお役立ち情報サイトの案内などをしています。


閲覧数:22回0件のコメント

最新記事

すべて表示

簡易裁判所の調停(民事一般調停)について

1 「調停」というと、家庭裁判所の離婚調停や遺産分割調停のことが思い浮かぶ方が多い かもしれませんが、簡易裁判所でも交通事故の交通事故の損害賠償請求や貸したお金の返 還請求、商売上の売掛金請求等々の民事の一般的な紛争について調停が行われています。...

弁護士会で行われている法律相談

弁護士会ではウィークデイのほぼ毎日法律相談が実施されています。相談時間が30分程度であること、対面での相談が中心であることなど各弁護士会でだいたい同じような形態で行われています。 相談対象となる法律問題の分野としては、交通事故の被害者や加害者になってしまった時の損害賠償の問...

成年後見制度利用に際して注意すべきことなど

ある程度の年齢になってくると、高齢の親族について成年後見(成年保佐、成年補助)制度の利用を考えたり実際に制度を利用しているという経験を持っている方がでてくると思われます。 成年後見制度は、加齢や知的障害などによって財産の管理や契約などをする能力に問題が生じている方について、...

Comments


bottom of page